スピーチを上達させよう

 

人に聞いてもらえるスピーチについて

東京話し方教室 講師の三原です。今回のブログでは「スピーチを上達させよう」についてご紹介いたします。

スピーチをする機会はたくさんありますが、普段から人前で話す機会が多い人はどのようなスピーチが人に受け入れられやすいのかを知りたい人も少なくないでしょう。

例えば理屈を押し付けないように話すことです。

基本的に理屈は正論になります。

客観的に見ても正しいことになりますが、人間には感情があり、お話をする時はお互いに共通理解が求められます。

確かに理屈は正しい内容になりますが、受け入れられることが少なく、理屈を押し付けずに話すように心がけます。

その他の共通点としてはポジティブなワードを使う人が多いです。

話す話題によっても異なりますが、なるべく明るくポジティブな言葉を選んで話すことで受け入れられやすくなります。

また、テーマに一貫性を持たせます。テーマに一貫性がないと聞き手はどのような話をしたいのか理解できなくなる恐れがあります。

例えば一貫性を持たせるために冒頭で結論を述べます。

結論は最後の方が好ましいシチュエーションもありますが、結論を初めに話すことで聞き手はその話を理解しやすくなります。

結論を述べた後にその理由を後で説明します。

このように話すことで一貫性をもたらすので聞き手に不快感を与えることが少ないです。

聞き手に受け入れてもらうために姿勢に対しても気を配っている人もいます。

実際にスピーチはメールや電話とは異なり、話している人の姿を見ながら聞き手は耳を傾けることになります。

話している姿勢が適切でないと会場で聞いてくれている人と信頼関係を築くことが難しくなります。

姿勢だけでなく共通点の一つに謙虚な態度を挙げることができます。

基本的に謙虚な態度で挑むことで相手に受け入れてもらえやすくなります。

話し手の多くは会場で話す内容に関してしっかりと内容を考えて準備する人もいます。

しかし、もしそのスピーチに質問コーナーなどが設けられている場合、どのようなことが質問されるのか予想をしておき、答えを準備しておくことが求められます。

準備をしていないと質問の返答に時間がかかります。

また、質問に答えられないことで信頼が低下する可能性もあります。

 

スピーチを上達させるためには

実際に人に聞いてもらうために様々な工夫を凝らして挑む人も多いですが、話す人が得意な人がいる一方で苦手意識を持っている人もいます。

苦手意識を持っている人の中には就職活動中の学生で参加する会社説明会などでスピーチしなければならない人もいます。

また、会社だけでなく友達などが結婚をする予定がある人の中には司会やスピーチをお願いされた人もいるでしょう。

実際に苦手意識を持っている方は上達させて人前でお話したいと考える人も多いですから上達方法について紹介します。

上達方法としては車の中や自分の家で3分間スピーチをして練習をすることです。

実際に人前だと話しづらいが1人の空間であれば話せる人も多いので、練習できる人は少なくないでしょう。

その他の上達方法としては鏡の前で大きな声で話すことです。

実際に話すことに対して苦手意識を持っている人の中には、人前に出て自分の容姿を見られることにコンプレックスを感じる人もいます。

苦手意識を持っている人によっても異なりますが、自身が想像しているよりも話し方がしっかりとしている人も多いです。

もし鏡の前で練習をすれば自分の話している姿を客観的に見ることができるので、苦手意識を少なくできる可能性があります。

上達をさせるためには本番で話す時のように練習でも行うことです。

本番では考えた内容を棒読みで読むことはしません。

一般的には話に抑揚をつけたり、ジェスチャーをつけて相手に理解してもらうように努めます。

また、表情なども変えて相手に心に自分の話が届けられるように表現力を意識したスピーチに取り組む人も少なくありません。

本番で話す時のように練習することで本番でも力を出しやすくなる人もいるでしょう。

 

上達させるために教室に通う際の選び方のコツ

自分でトレーニングをすることで話し方を改善したり、自分のスピーチに自信を持つことができる人もいますが、教室に通いたいという方も多いので、選び方のコツを紹介します。

選び方のコツは受講時間です。

受講時間はそれぞれの教室でも異なるので、あらかじめ確認しておくことで自分の通いやすい場所を選択することができます。

その他のコツとしては実績です。

実績がある教室であれば安全に通える、信頼できると考える人も多いでしょう。

教室の中には豊富な実績があるところもあるので、教室の候補を絞り込む時に実績も見比べましょう。そ

の他の選び方のコツは自分自身が学びたい講師がその教室に在籍するかどうかです。

実際に教室によって在籍する講師は異なり、学ぶ時は講師から話し方を教えてもらうことになるので、事前にどのような人が講師として教えてくれるのかを把握して習いたい人がいる教室を選択する人も多いです。

 

筆者情報:東京話し方教室 講師・三原
 
話し方教室 全国の教室一覧はこちら