やってみるということが大事。
先生も参加している方も、とてもいい方ばかりでいい雰囲気の中受講できた事がよかったです。

Q1. 受講に至った経緯について、お聞かせください。
小さい頃からあがり症で、人前で話すだけでなく、複数の人との会話でも緊張して悩んでいた。手のふるえ、声が上ずる、赤面すると恥ずかしいという気持ちから受講しました。
Q2. 講座に参加して、自分に起きた変化について、お聞かせください。
グループで話している時も、前に出て話した時も、いつもよりは、落ち着いていました。緊張しなくなる事を目指していましたが、緊張していてもいいんだと思えました。
Q3.講座全体の感想について、お聞かせください。
先生も参加している方も、とてもいい方ばかりでいい雰囲気の中受講できた事がよかったです。実際にやってみるということが大事だなと思いました。
受講日:2019年11月4日 匿名
よい刺激を受けました。
悩んでいる人は参加してみた方が、今後の人生、仕事に役立つと思います。オススメです!

Q1. 受講に至った経緯について、お聞かせください。
実践練習がたくさんあってよかったです。
あがりに対して、理論的に学べたので、少しずつ自分の中で取り入れていきたいと思います。
参加している人が、優しく、前向きな方ばかりでよい刺激を受けました。
Q2. 講座に参加して、自分に起きた変化について、お聞かせください。
今、実践中ですが、“ゆっくり話す“意識は大分向けられるようになったと思います。
他に同じような悩みをかかえられている方も多く、自分だけの悩みではないことに安心しました。
Q3.講座全体の感想について、お聞かせください。
悩んでいる人は参加してみた方が、今後の人生、仕事に役立つと思います。
オススメです!
受講日:2018年6月17日 匿名
実践を通して自信を持てた。
意識の向け方や原因を知ることや実践を通して自信を持つことができるようになった。

Q1. 受講に至った経緯について、お聞かせください。
仕事場で人前で話すことがあり、あがってしまい上手く話をできないことを改善できればと考えたから。
Q2. 講座に参加して、自分に起きた変化について、お聞かせください。
同じ悩みを持った方と話をしたり、先生の話を聞いて、堂々と声を出せるようになったと感じています。
また、考えすぎず、上手くプラスになっていけたらよいと思いました。
Q3.講座全体の感想について、お聞かせください。
意識の向け方や原因を知ることや実践を通して自信を持つことができるようになった。
先生の的確なアドバイスを参考に今後に生かしていきたいです。
受講日:令和元年7月6日 匿名
思い切って参加して良かった。
練習を行うにつれ、人の目を見る事、あがりの意識を減らす事が少しずつできる様になり、緊張の度合いも少し下がってきました。

Q1. 受講に至った経緯について、お聞かせください。
人前で反すことに苦手意識が強くありました(過去の失敗がトラウマになった)
仕事の関係で講話する事になり、苦手意識が少しでもなくなればよいと思い参加しました。
Q2. 講座に参加して、自分に起きた変化について、お聞かせください。
最初は自分だけ緊張している。話がうまくできていないとダメな自分の事ばかり気にしていました。
練習を行うにつれ、人の目を見る事、あがりの意識を減らす事が少しずつできる様になり、緊張の度合いも少し下がってきました。
Q3.講座全体の感想について、お聞かせください。
同じ悩みの人達で講習ができ、前向きな気持ちになってきました。何とかできる気持ちになりました。思い切って参加して良かったです。
受講日:2019年5月18日 匿名
中身の詰まった研修でした。
あがりを抑えるコツだけでなく、本質について教えていただけたと思います。

Q1. 受講に至った経緯について、お聞かせください。
仕事で人前で話をしないといけない状況がありましたが、元々苦手意識が強く案の定うまく話せなかったという事がありました。今後もおそらくそのような機会がたくさん出てくるため、少しでも苦手意識を克服したいと思い参加しました。
Q2. 講座に参加して、自分に起きた変化について、お聞かせください。
人にみられていることばかり気になり、話をする「目的」を忘れていると気付きました。あがりを抑えるコツだけでなく、本質について教えていただけたと思います。
Q3.講座全体の感想について、お聞かせください。
個人をきちんと見てアドバイスをいただけました。
中身の詰まった研修でした。
ありがとうございました。
受講日:2019年6月23日 匿名