⑥堂々と話すことの効果


人前でうまく話す方法「堂々と振る舞う」


人前でうまく話す方法の1つに「堂々と振る舞う」というものがあります。


 人は話の内容よりも、むしろ動作を見ますので、話す時の様子(姿勢、動作)は聴き手に非常に大きな印象を与えます。


 「堂々と振る舞うことで」得られる効果は次の二つです。


①話すのがうまく見える。


②自分自身に落ち着きが出る。堂々と振る舞う男性


 2つ目については、「感情」は「行動」の影響を受けるからです。人は悲しい時に泣くことがありますが、「それは悲しいから泣く」のでしょうか、それとも「泣くから悲しい」のです。

 それを示す例えを一つあげるとして、背筋を伸ばして、上を向きながらため息をつくことはできません。


 これと同じように、人前で話す時にも「堂々と振る舞う」こと(行動)で気持ちも影響を受けるのです。


 具体的には、いつもに比べて、気持ちに余裕がでたり、自信が湧いてくるのを感じるでしょう。

 

堂々と振る舞う練習は「話し方教室」で。


 「話し方教室」のような「安全な練習場所」で、「堂々とする振り」をして話すことを繰り返しているうちに、初めは「振り」だったものが、いつの間にか、「本当」になっていたりします。あがり対策の方法はこれだけではありませんが、これが、「話し方教室」の目指すゴールの一つでもあります。


 このように「堂々と振る舞う」ということは、対外的(聞き手に対して)にも、対内的(自分)にも、とても強い効果を与える方法です。また、大勢の人の前だけでなくても、普段のコミュニケーションにも応用できます。


話し方やあがり対策は、実践してこそ成果が出ます。


知識を実際に使えるように自分に落とし込みたい方は、ぜひ講座をご受講ください。


◎東京話し方教室 超最速あがり改善講座


◎全国の話し方教室・開催日程


◎東京話し方教室・お問い合わせ

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記  /  受講規約      Copyright (C) 2024 あがり対策話し方教室(東京話し方教室) . All rights Reserved.