あがり全般
「大きな声」の大切さ
2018年6月8日 あがり全般
話を聞いている時、話の内容とともに意識されている部分が二つあります。 それは、「声」と「姿勢」です。 「話しの内容」は、集中が切れてきたらしっかりと聞かれていないかもしれません。 そう考えると、「声」や「姿 …
シンプルな話が伝わりやすい
2018年6月7日 あがり全般
「うまい話を作る事ができない!!!」 と悩まれている声をよく聞きます。 そして、何とか工夫して、丁寧に詳しく話そうとされます。 しかし、それらの方に共通してみられる傾向は、 &n …
話し方教室にはどのような人が来るの?
2017年5月4日 あがり全般
話し方教室に通う方は、非常に人前が苦手な方だと思われるかもしれません。 ですが実は、一見、人前が苦手に見えない人が多いです。とてもあがりで悩まれているようには見えません。 それは、周りの人が感じている印象と自分がない面で …
自分だけが人前であがると思っていませんか?
2017年4月12日 あがり全般
あがりで困っている方は、とてもつらいために「どうして自分だけ」と思っているかもしれません。 しかし、本当に自分だけがそうなのでしょうか? アンケート調査などによると、実に8~9割の人が人前で話すことに苦手意識を感じている …
途中でうまく話せていないと感じたら、「相手のために気持ちを込めること」を思い出す。
2017年4月10日 あがり全般
話しの途中で、「うまく話せていないのでは?」と疑問に思ってしまうことはありませんか?聞き手の反応が薄かったりすると不安になってしまいますね。 このような状況になった時、自分で話しなら反省したり、テンションが下がってくるこ …